こんにちは。模様替えコンシェルジュのkay-coです。
今年に入って初めての
荒井詩万先生のインテリアレッスンに参加してきました。
今回のテーマは“インテリアアクセサリー”。
アートやクッション、ディスプレイ小物の選び方について
実例を交えてお話しいただきました。
ティータイムのテーマは“いちご”
春ですね~♪

いちごのショートケーキは“茶屋”のものだそう。
スポンジは真っ白でふわふわでした。
ヘレンドのお皿で色合いも美しく
チーズクラッカーと一緒にサーブされました。

こちらはいちごと白玉のデザート。
ガラスのお皿で爽やかに
ところで、荒井先生のレッスン
1つのテーマにつき3回行われ、それぞれ人数は4~5名。
メンバーは曜日固定でないので毎回いろいろな方にお会いします。
レッスンにいらっしゃるのは
インテリアに興味がある方はもちろん
コーディネーター志望の方、インテリアや不動産業界の方
そして現役コーディネーターの方にも何名かお会いしました。
結構遠方からいらしている方も…。
皆さんインテリアやそのノウハウだけでなく
荒井詩万さんという“人”に魅力を感じて集まってくるのだと思います。
現在日本を代表するコーディネーターのお一人である荒井先生ですが
とても気さくで親しみやすいお人柄も素敵です。
私も、荒井先生から何かしら吸収したい、と思って
レッスンに通っていますが、勉強しに行っている、というよりは
先生とおしゃべりしたくて行っている、という感覚です。
そんなメンバーの間でのティータイムのおしゃべりは
毎回とても盛り上がります
今回は先日のイベント“3人のコーディネーター”の裏話から
なぜか整理収納アドバイザーの話題にもなり 笑
そんなレッスンも、残すところあと1回…。
なんだか寂しいです
今日もご訪問ありがとうございます
2つのブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、
下のボタンや画像をぽちっと押して、応援してくださると嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
読んだよ~、の拍手もよろしくお願いします
いつもとても励まされています!
ありがとうございます
今年に入って初めての
荒井詩万先生のインテリアレッスンに参加してきました。
今回のテーマは“インテリアアクセサリー”。
アートやクッション、ディスプレイ小物の選び方について
実例を交えてお話しいただきました。
ティータイムのテーマは“いちご”

春ですね~♪

いちごのショートケーキは“茶屋”のものだそう。
スポンジは真っ白でふわふわでした。
ヘレンドのお皿で色合いも美しく

チーズクラッカーと一緒にサーブされました。

こちらはいちごと白玉のデザート。
ガラスのお皿で爽やかに

ところで、荒井先生のレッスン
1つのテーマにつき3回行われ、それぞれ人数は4~5名。
メンバーは曜日固定でないので毎回いろいろな方にお会いします。
レッスンにいらっしゃるのは
インテリアに興味がある方はもちろん
コーディネーター志望の方、インテリアや不動産業界の方
そして現役コーディネーターの方にも何名かお会いしました。
結構遠方からいらしている方も…。
皆さんインテリアやそのノウハウだけでなく
荒井詩万さんという“人”に魅力を感じて集まってくるのだと思います。
現在日本を代表するコーディネーターのお一人である荒井先生ですが
とても気さくで親しみやすいお人柄も素敵です。
私も、荒井先生から何かしら吸収したい、と思って
レッスンに通っていますが、勉強しに行っている、というよりは
先生とおしゃべりしたくて行っている、という感覚です。
そんなメンバーの間でのティータイムのおしゃべりは
毎回とても盛り上がります

今回は先日のイベント“3人のコーディネーター”の裏話から
なぜか整理収納アドバイザーの話題にもなり 笑
そんなレッスンも、残すところあと1回…。
なんだか寂しいです

今日もご訪問ありがとうございます

2つのブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、
下のボタンや画像をぽちっと押して、応援してくださると嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
読んだよ~、の拍手もよろしくお願いします

いつもとても励まされています!
ありがとうございます

スポンサーサイト
2015.02.26 / Top↑
| Home |